金庫の中から金庫が出てきました

金庫は貴重品を入れるためのものですが、それは何も現金だけとは限りません。たとえば入学テストの問題用紙などは当日まで金庫内に保管されるのが常ですし、有価証券や宝石類などの「宝物」が納められていることがあります。

金庫は他人には容易に開けられないよう設計されているため、ひとたび開け方を知る人間がいなくなったり、故障などのなんらかのトラブルが起きると大変な騒ぎになります。過去においては入試問題が、やはり金庫のカギのトラブルで取り出せなくなり、最終的には金庫を破壊して取り出すということになりました。
実は金庫が開錠不能になるというケースは意外と多く発生するトラブルです。これは金庫そのもののセキュリティー性能が高ければ高いほど起こりやすくなることであり、ある意味で仕方のないこととも言えます。

一方で手提げ金庫などの簡易型のものについていえば、セキュリティー性能はほとんどないといって良いでしょう。ただしこれも一旦開錠出来なくなれば、素人がバールなどでこじ開けようとしても、そう簡単に開けられるものではありません。手提げ金庫は現金の持ち運びに対する利便性、その現金の簡易的な仕分けを容易にすることと、仮に金庫ごと盗まれても人目に着く場所ではそう簡単に中身を出すことができなという防犯性能を持ち合わせていると言えるでしょう。
事例4:大阪で金庫の鍵の開錠作業を行いました
実は多くの業務用金の中には、こうした手提げ金庫が入れられている場合が多いと言えます。それぞれの手提げ金庫は営業の開始と同時に各セクションに配布され、各々の場所で簡易的な防犯と、現金の管理、仕分けを行い、業務終了とともに、もとの大型金庫へと戻ってくるというわけです。金庫のなかに金庫を入れた状態は、なにも一般企業ばかりではなく、たとえば大手銀行の貸金庫などもそれにあたるでしょう。
そもそもセキュリティーを複数のレベルで掛けていること自体、金庫のなかに金庫をしまっている状態といえるのです。
貸金庫のご案内 | 巣鴨信用金庫のご案内 | 巣鴨信用金庫
貸金庫 : 足利銀行